ほうじ茶とは?

ほうじ茶とは、煎茶などの葉やくきを高温で炒ったお茶で、こうばしい香りと濃い褐色が特徴です。高温で炒ることで苦味や渋味が少なくなり、とてもさっぱりとした味となります。様々な食事や和洋菓子と相性がよく、内容を問いません。また、その優しい風味は熱くしても冷たくしても飲みやすく、のどの渇きを癒すのにもぴったりです。
ほうじ茶には、主に葉を炒った「ほうじ茶」と、くきを炒った「くきほうじ茶」があります。どちらにも異なる魅力がありますが、ほうじ茶は軽くあっさり、くきほうじ茶は甘みがあり、少しまったりとしたコクが特徴です。お好みや気分に応じてお使い分け下さい。

品質の違い

ほうじ茶、くきほうじ茶はこうばしい香り立ちが大きなの魅力ですが、その奥にも色々な魅力が隠れています。手軽に入れることができるお茶ですので、ぜひ自分のお好みを探して下さい。

  • 甘み

    ほのかな甘味があり、香りの後にじわりと広がる。くどさがない。香ばしさとの調和がよい。

    全体的に甘味自体が非常に薄く、感じない。ただし、さっぱり感は強くなるので、一概に悪いとは言えない。
  • 旨味

    甘味ほどはない。探すと微かに感じる程度。ありすぎると風味が重たくなり、たくさん飲めない。

    全体的に旨味自体が非常に薄く、感じない。ただし、さっぱり感は強くなるので、一概に悪いとは言えない。
  • 苦渋味

    高品質なほうじ茶は、甘味と旨味がある(炒りが浅い)ので、煮出すとえぐ味や渋味が少し出る。

    苦渋味、えぐ味共にほとんどない。
  • 香り

    香りの量が多く、強い。深く、奥行きがあるので広がりを感じる。香ばしさとともに、 優雅さのある、心地よい甘い香り。

    香り立ちが薄く、淡い。深みと奥行きに欠け、表面的な香ばしさのみ。複雑さと継続性がない。
  • 水色

    価格の高いものほど、炒りが浅いので、褐色が薄くなる。また、葉よりもくきの方が炒りが深いので、水色が濃くなる。

淹れ方

気軽に、手軽に入れることができるほうじ茶はシーンを選ばず、日常使いにぴったりの重宝するお茶です。いれる前に少し電子レンジで温めると香ばしさがぐっと出ます。焦げないように注意して下さい。

  • おすすめの淹れ方